-
【マネーフォワードME】長年の利用者が感じる良い点イマイチな点
家計簿アプリの代表格といえる「マネーフォワードME」について、スタンダードコースを3年以上利用していて感じる便利機能やメリット・デメリットについて解説しています。 -
【マネーフォワード】auペイの連携がうまくいかないときに試してほしい方法を画像付きで紹介
マネーフォワードでauペイの連携失敗が頻繁に起こるのは、auIDのパスワードの再設定していないことが原因かも?この記事では再設定手順を画像付きで説明しています。 -
【難消化性デキストリン】LOHAStyleを実際に使ってみた感想(画像付き)
LOHAStyleさんの難消化性デキストリンが非常に使いやすく、良い商品だと感じたので画像も交えつつ紹介しています。 -
【三井住友ゴールド(NL)】「100万円修行」する際に知っておきたいこと
人気の高い三井住友ゴールドを持つ上でほぼ必ず通る「100万円修行」の道のり。この記事では事前に知っておきたいことをまとめました。 -
【楽天キャッシュ】2023年1月より投資信託のポイント付与が0%に?!今後について
気付けば令和になってもう5年目・・・驚きを隠せない はとまるを です。 気付けば楽天キャッシュの投信積立のポイント付与キャンペーンが先月で終了しちゃいましたね。 投資信託を楽天キャッシュで購入しているけど、この機会に一度見直した方がいいか... -
【楽天市場】試しに買ってみた「はちみつカステラ」が想像以上に美味かった
2022年も気づけば12月、、、早すぎますね。 さて、今回は先日、楽天市場で購入したカステラが想像以上に美味しかったので、紹介しようと思い記事を書いています。 はとまるを 別にカステラはさほど好きじゃないけど、美味しく食べれました(笑) ちょうど... -
【マネーフォワードME】改悪?!無料会員の選ぶべき方向とは?
2022年12月6日よりマネーフォワードMEの無料会員の口座連携数が大幅に削減されます。この記事では、マネーフォワードがアナウンスした内容を簡潔にまとめつつ、今後の選択肢を挙げています。 ※2024年3月21に追記をしました。 -
「楽天ふるさと納税」の返礼品で実際に貰ってよかったもの6選
「楽天ふるさと納税」は寄付先が多く、楽天スーパーセールなどのキャンペーンで買い回り対象としてカウントされるので、利用してる方も多いと思います。 寄付先が多いと言うことは、返礼品の種類が多いと言うことなので選ぶ楽しみがあるんですが、逆に悩む... -
【楽天ペイ】2022年10月から始まるタッチ決済について
楽天ペイにタッチ決済の設定ができるとようになりました。ですが、利用できる人とそうではない人がいます。 -
【らくな家計簿】家計簿初心者や支出管理だけしたい人にオススメしたい!使っていて感じる5つの理由
この記事に書いてあること ・家計簿アプリが表計算ソフトやノートを使うより優れている点 ・手入力のアプリの方が優れていると感じるポイントについて ・利用者として感じる「らくな家計簿」の使い心地について 一口に家計簿アプリといっても、たくさんあ...
12