最近、楽天経済圏におけるサービスの改悪が続いてますね~。
(今までがかなり良かったとも言えますが)
今回は、楽天カードからauペイ(au PAY)へチャージするときにポイントが付かなくなることについてまとめました。
私は、auペイを主にローソンで使っているんですが、残高が少なくなったら楽天カードでチャージしてますので、この改悪はかなりショックです(号泣)
※この記事は2022年4月現在のものです。
※2022年7月追記
2022年7月時点では、もう付与対象外となってますので、ご注意ください。
※2022年12月追記
流石に記事内容が古いため、一部内容を修正しました。
そもそも楽天カードからau PAYにチャージできたっけ?
クレジットカードからauペイへのチャージは、ほんの数年前まで、ほぼマスターカードブランド(+アメックス)のクレジットカードのみチャージ可能という状態でした。
auペイを使っている方は、そういう認識の方も多いのではないでしょうか?
まぁ、現時点でもその認識で間違ってないんですけど。
私の場合、楽天カードはJCBブランドなので、以前は違うクレカでチャージしてました。
ちなみに長年のauユーザですが、Povoにしてから更に特典が減ったため持っているメリットがないのでauPAYカードは持ってません(笑)
しかし、最近はVISAやJCBブランドの対象カードも少し増え、2022年4月現在では以下のようになっています。
JCBブランド・・・4種類
どちらのブランドでも楽天カードは対象です。
auペイのチャージ方法や対象のクレジットカードについては、コチラ(auペイの公式サイト)で確認して下さい。
https://wallet.auone.jp/contents/pc/guide/charge.html
見直し前の楽天カード→au PAYチャージのポイント付与率はどのくらいだった?
楽天カードでauペイにチャージする最大のメリットはポイント付与率の高さでしょう。
2022年7月までは、100円利用につき1ポイントとなっていました。
これは、auPAYのレギュラーカードと同じ付与率です。
付与率が1%もあると1万円チャージしたら、100ポイント貰えることになります。
100ポイントくらいなんて感じる人もいるかもしれませんが、仮に月に5,000円分使っている場合だと、年間で6万円分チャージしていることになるので600ポイントが貰えなくなったことになります。
楽天ポイントは、1ポイント=1円として利用できるため、600ポイントはコンビニのコーヒー約6杯分相当なので、意外と馬鹿になりません。
※実際は、プラス復興特別所得税がかかるので源泉分離は20.315%なのでもうちょい必要です
しかも楽天ポイントは、
等と日常生活にも活用できるため、よりインパクトは大きいと感じています。
また、チャージだけでなくauペイ支払い時には、Pontaポイントが200円毎に1ポイント貰えます。
Pontaポイントも
等に使うことができます。
お試し引換券は知っている方も多いと思いますが、1ポイントが2円くらいの価値まで上がるのでとても魅力的です。
auPAYマーケットも限定ポイントに交換すれば、1.5倍の価値になるのでPontaポイントもかなり嬉しいポイントだと思います。
2022年7月までは、楽天カードでauペイにチャージすると、これらのポイントがセットで貰えたわけです。
②支払い額に対して「Pontaポイント」が200円につき1ポイント
いわゆるポイントの二重取りってやつです。
今後はau PAYチャージ時にポイント付与がなくなる傾向になりそう?
冒頭でも書いたように、2022年7月1日より楽天カードでauペイにチャージしても、楽天ポイントが貰えなくなります。
例え1万円チャージしても、楽天ポイントは付与されません。
利便性が高いポイントだけに、貰えなくなるのは利用者としては非常に残念ですね。
※2022年12月追記
12月からauPAYカードでのチャージも改悪されました。
レギュラーカード | ゴールドカード |
1% → 0% | 2% → 1% |
auPAYカードなのに、ポイント付かないんかーいって思っちゃいそうですね(笑)
d払いも12月からポイント付与も変わるし、ユーザ目線からみると悪い方の見直しが今後も続いていく気がしています。
とは言え、利用時のポイントは貰えるしキャッシュレス決済はめちゃくちゃ便利なので贅沢な文句なのかもしれません。

あーでもまた復活してくれないかなぁ(淡い期待)
まとめ
個人的に少しインパクトがあったので、記事にしました。
と言っても、スマホをPovoに変更してから、Pontaポイントも全然貯まらなくなったし、ボーナス付与のキャンペーンがあってもPovoユーザは対象外だったり(同じauID使ってるのに!)するのでauペイそのものの魅力は既にだいぶ減ってはいるんですが・・・。
楽天経済圏はポイント沢山貰える&使えるため、利便性は今後も変わらないと思いますが、この数年で大きく様変わりしちゃいましたね。
ちょっと愚痴っぽくなりましたが(笑)、まだまだ楽天経済圏にどっぷり漬かっていく予定ですし、auペイも気に入っているのでこれからも使っていきます!
この方法を使えば、どのブランドの楽天カードでもOKでした。
(楽天バーチャルプリカがマスターカードブランドのため)
最近でもこちらでチャージ出来なくはないようですが、かなり前から非推奨のチャージ方法です。
私も、以前はこの方法でチャージしてましたが、一度、エラーが出てチャージ出来なくて焦った(結果的には数日後に改めてやったらチャージ出来ましたが)ので、それ以来やってません。